【戦術分析】超難問442♦攻略 歴史に刻まれるべき戦術的ゴールと343システムの構造的欠損 徹底解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 262

  • @danielavocado
    @danielavocado 2 месяца назад +151

    やけに移動が素早く済んでるなと思ったら、コートが物理的に狭くなってたというオチ

  • @SU-xp5qh
    @SU-xp5qh 2 месяца назад +72

    試合観ていてずっと「中国の守備ってこんなに早かった?」と感じていましたが
    全てのつじつまが合いました。そしてその後の日本の修正も素晴らしかった。
    日本チームのサポであることと、このチャンネルのファンであることを誇りに感じます。

    • @カス-b2t
      @カス-b2t 2 месяца назад +15

      @@SU-xp5qh グランドの幅小さかったらしいですからね

    • @プルヌス8
      @プルヌス8 2 месяца назад +4

      まぁそれ差し引いても早かったし、日本はコートを広く使うのが極めて下手やで

    • @r.ikokomo4004
      @r.ikokomo4004 2 месяца назад +6

      ですね
      中国の守備の良さを引き出してたのは日本の早い攻撃だった訳で
      早いペースのトラジションを繰り返すことで守備時も攻撃に意識がいってしまい
      ボールを無理やり刈り取りに行ってしまう
      強豪相手にこれやったら大差で負けますね

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +16

      日本は時間こそかかりましたが良く戦い方を柔軟に切り替える事ができましたね!
      素晴らしいと思います。

  • @GOATfootballtactics
    @GOATfootballtactics  2 месяца назад +18

    ご意見やご感想などお気軽にコメント下さい!
    【GOATサッカースクール!!】
    ・戦術的なトレーニングを楽しく!
    ・毎週の練習映像を動画で振り返り出来る
    ・毎週GOATが講義を実施
    場所:東京都品川区
    日時:毎週火曜19~21時
    ※詳しい情報は下記HPにて!
    www.goat-football-tactics-school.com

  • @tda6666
    @tda6666 2 месяца назад +62

    中国がピッチ幅を狭めたのも、このダイヤの陣形の強みを生かすためということがわかりました。ずるいとは思いますが、中国としては理にかなっていたんですね。

  • @089kk67
    @089kk67 2 месяца назад +80

    サッカーにおいて選手への中傷コメントでよく見る「バックパスばっかり」という批判は、こういうことを理解せずに漫然と見てる自称サッカーファンによるものが多い。

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +17

      そうですね。
      育成年代の指導もありそうですね。

    • @youtubertanaka908
      @youtubertanaka908 2 месяца назад +1

      ホントですね。W杯の伊藤洋輝への批判とか三笘マークされてても「出せ出せ!」って多かった。
      ヤットさんとかバックパスめちゃ多いし。
      寄られるとバックパス、たまに寄りが甘いとスコーンと縦入れる

  • @user-lceg
    @user-lceg 2 месяца назад +45

    毎回思うけど完璧な解説からの最後の宣伝が鮮やか

  • @mitsuru_o5254
    @mitsuru_o5254 2 месяца назад +44

    GOATさんのライブ配信を観ながら、試合開始直後からずっと仰っていた「サイドチェンジの繰り返し」から3点目が入ったときは興奮しました。
    一昔前まではなかなかできなかった「対策の対策」を試合中にアジャストできるようになった日本代表は、確実に高みに向かっていると感じます。
    これからもGOATさんの配信を楽しみにしております!

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +9

      私もあの得点は嬉しかったです。
      言うて成長していっていますよね。期待していきましょう!
      これからもよろしくお願い致します。

  • @sariel128
    @sariel128 2 месяца назад +307

    この動画見るまでが代表戦

    • @古-m1c
      @古-m1c 2 месяца назад +9

      家に帰るまでが遠足みたいで草

    • @カス-b2t
      @カス-b2t 2 месяца назад +16

      レオザ氏もこういう解説やらんかな

    • @wfggc123
      @wfggc123 2 месяца назад +14

      ​@@カス-b2tゴートだけで十分やろ

    • @my_account5603
      @my_account5603 2 месяца назад +2

      定期

    • @talesfun_akita
      @talesfun_akita 2 месяца назад +2

      Team Camも見よう

  • @indigocat09
    @indigocat09 2 месяца назад +5

    本当に日本一の解析動画だと思います!!毎度更新が楽しみ。GOATはまだまだ過小評価されているッ!!!!!!!

  • @さかいただゆき
    @さかいただゆき 2 месяца назад +30

    いつも素人にもわかりやすい解説ありがとうございます。
    徹底した日本対策が大舞台で活きることを願っています。

  • @syo5-e2d
    @syo5-e2d 2 месяца назад +15

    めちゃくちゃ勉強になります!ありがとうございます、さらにサッカーが楽しくなりました!

  • @ウィルス-k6b
    @ウィルス-k6b 2 месяца назад +5

    ホントに素晴らしい解説👍

  • @mononobesan
    @mononobesan 2 месяца назад +48

    本当に良い解説動画。この解説動画を見てから次の代表戦を観ると更に楽しめる。

  • @のりへい-m7g
    @のりへい-m7g 2 месяца назад +3

    先日のインドネシア戦でこのチャンネルを知りました。違和感というか、試合観ててムズムズしてたことが解けてスッキリ!

  • @いちにっ-q2n
    @いちにっ-q2n 2 месяца назад +40

    このまま343で戦ってほしいって気持ちと相手に合わせて陣形を丸ごと変えるような戦い方をしてほしいって気持ちが戦ってる

    • @カス-b2t
      @カス-b2t 2 месяца назад +1

      両方やればいい
      前半は343とか

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +1

      そうですね。
      2つの陣形を使えたら最高ですね!

    • @あたけこ
      @あたけこ 2 месяца назад +2

      怪我人が帰ってきたら2つの陣形はできるよねー。今の日本の厚さはそれぐらいあると思ってる

  • @youtubertanaka908
    @youtubertanaka908 2 месяца назад +2

    毎度分かりやすくてありがたいです😊
    「あの選手がどう、このプレーがどう」よりもシステムに対する解説は他ではあまり見かけないし、システムの理解が深まるからマジで面白い!
    GOATさんのやるFootballManager2024見てみたい😊

  • @komutm-u7m
    @komutm-u7m 2 месяца назад +20

    めちゃくちゃ面白い🎉ホワイトボードの解説が動きと合わせると凄くわかりやすいので助かります

  • @mute7777
    @mute7777 2 месяца назад +51

    サイドが弱点のフォーメーションだからピッチの幅を前もって削っておくの天才で草

    • @way-dq7zz
      @way-dq7zz 2 месяца назад +17

      コーナーの飛距離が短くなってコーナーキック精度が上がるとこまでは考えられないのが中国クオリティ

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +25

      そうなんですよ。知的なズルです。

  • @balriz9793
    @balriz9793 2 месяца назад +4

    相変わらず分かりやすいぜ!

  • @anthonyKgo
    @anthonyKgo 2 месяца назад +2

    失点のシーンがとても分かりやすい

  • @NZE151_tokyo
    @NZE151_tokyo 2 месяца назад +18

    ピッチの件は不服ではありますが、前試合の屈辱を受けた復讐心が、1点というカタチとなったのかな・・・と思います。“対日本の攻略戦術がどんどんカタチになっていく”というのは、追われる者となった強豪故の悩みですね。「課題・弱点が露呈した=さらなる進化への布石」と信じて、来年も応援します。

    • @AI-kj6yi
      @AI-kj6yi 2 месяца назад +2

      そこまでやるか、、、と引く気持ちはあるけど、ルールで許されてることなんだから不服というのはおかしいでしょ😅

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад

      そうですね。期待していきましょう!

  • @nyy6485
    @nyy6485 2 месяца назад +36

    コートの幅を狭めたのはそういうことだったのか
    しかしこれ個で御しきれない相手が来た時どうなるかな

  • @user-hm4mu2ru4f
    @user-hm4mu2ru4f 2 месяца назад +3

    木崎さんの森保さんインタビューで森保さん自身が語った内容に、ワザとそのプレイをすることで相手チームに日本の分析を誤認させられるっていうのがありました。
    それを見た私は、森保さんが監督やってるウチはワザと日本の修正は遅くして、相手の弱点を付く闘い方もハーフタイム以降しか絶対にやらないんだろうなーと思いました。
    課題は見えるけど、課題を問題視せずにほったらかしにして後々修正する
    っていうやり方が勝負師森保らしいです…。
    本大会までに戦術の仕込みが完成すれば我々の期待通りの素晴らしいサッカーをしてくれる可能性は高いと思います。
    出来ればなるべく早く、最初から相手に対する最良の攻め方、守り方をやってくれるのを見たいですけどね…
    あの人達にとっては最終的な結果が全ての世界ですから、サッカーファンは本大会まで我慢するしかないみたいです。

    • @カス-b2t
      @カス-b2t 2 месяца назад +2

      実際、アジアの最終予選とかで
      スペインドイツ戦でみせたような戦い方してたら
      対策して終わってたやろね
      アジア最終予選は楽々突破しましたが、w杯本戦勝てませんでした。では
      意味がないのも事実
      手札切り札を本戦はじまる前から見せびらかして、対策されてハイおしまいってのはちょっとね

  • @丸丸-x3b
    @丸丸-x3b 2 месяца назад +6

    全盛期のミランもこんな感じだったのかなワイパーの編集凄い

  • @ダイドルフィン
    @ダイドルフィン 2 месяца назад +12

    失点シーンでWBに攻撃的な選手を使うデメリットとバランスの重要性について言及されてたけど、これが三笘と堂安がWBのファーストチョイスである所以だと思った。
    2人ともクラブで守備する時、失点シーンみたいな状況で同サイドDFのカバーリングに入ってる印象がある。監督のモットーとして前半は最低でも1失点があると思うから、そしたらこの2人がファーストチョイスになってくる。

    • @あかさたなは-r8y
      @あかさたなは-r8y 2 месяца назад +3

      同じ条件でやってみないとね。今回は、
      日本に不利になる条件が重なってる中、メンバーも5人も入れ替わり 、最終ラインも初の組み合わせ、連携とかどうだったのとかもあると思う。ボランチも固定の2人じゃない中、3点取れて勝ってるから、まあ良かったと思うけどね?後半スペースが空き出してメンバーが変わっても点は、逆に取れてないからね。

    • @takeu6370
      @takeu6370 2 месяца назад +2

      その二人をあえて同時にスタメンから外したのも守備がどこまで機能するかのテストだったのかもしれませんね

  • @jubilee9196
    @jubilee9196 2 месяца назад +20

    対アジアでは3-4-3というか 3-2-4-1でいい気はするけど
    代表メンバーが欧州のクラブで慣れているのは 4-3-3 のような気もする
    今までの最終予選でガチガチに引かれた相手に苦戦してたことを考えると3-4-3で異なるシャドーとサイドからの攻撃は今までにない形でうまく行っていると思います
    本戦出場を決めたら対強豪国のフォーメーションを作れば良いのでは?

    • @takeu6370
      @takeu6370 2 месяца назад

      W杯の対戦国が決まった後でどんな戦術で臨むか決めてもいいと思いますね

  • @林山火風
    @林山火風 2 месяца назад +6

    サイドにドリブラーを置くことで強豪国とやりあえるのは、1999年ワールドユース準優勝から実戦証明されている。
    WBがドリブラーだと上下動が長すぎる。守備力の低下も起こるし、消耗が大きくて本選の連戦に不向き。
    ソシエダのようにシャドーがドリブラーでサイドに張った方がいい。
    WBは走力や守備力に優れた選手を起用し、ダイアゴナルランで真ん中をカバー。
    ゴール前で逆サイドは真ん中に絞り込めば、真ん中に詰める人数も補える。
    本選では強豪国相手に守る時間が多く連戦。
    攻守の切り替えが早くなり、ドリブラーの前残りでカウンターが鋭くなるし、守備力は上がる。
    より上を目指そうとすれば戦術的な改革が必要。

  • @カス-b2t
    @カス-b2t 2 месяца назад +11

    主さんめっちゃイケボやね

  • @ちゃんゴマ-c8q
    @ちゃんゴマ-c8q 2 месяца назад +1

    待ってましたー!!

  • @polunga0305
    @polunga0305 2 месяца назад +4

    時間かけて解説動画作ってくれてありがとうございます🎉ショートムービーより見応えありますよ❤

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +2

      ありがとうございます。
      ご期待に応えました。
      ただ、数字的にはスピード重視なのかな・・・

  • @S34ND777
    @S34ND777 2 месяца назад +11

    攻撃は相手ブロックに迂回を強いられ、特に前半は中村と純也が数的不利で何度もハメられた。守備は時折カウンターで3CBが下がりながら2CF, OHと対峙する場面がチラホラあって怖かった。幸いCKから2点取って優位に立てたが、W杯本番で強豪国相手にこの内容なら絶対やられるぞ?と思った。
    全体の戦術理解や判断力含め、343には修正の余地が有り余ってる気がする。

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +6

      そうですね。コーナーで点取れたから良かったです。
      戦術的にはかなり不利な状況が続きました。
      システム的にも進化してほしいですね。

  • @cody_narita
    @cody_narita 2 месяца назад +3

    流石のGoatさん

  • @niveaman015
    @niveaman015 2 месяца назад +14

    ホントすごい解説。

  • @岡崎雄一
    @岡崎雄一 2 месяца назад +7

    これアラビア語になったら怖いですね。
    ここまで弱点や強みを解説してたら、相手チームは欲しい情報ですね!

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад

      そう言っていただけて光栄です!

    • @user-ow3fkumf
      @user-ow3fkumf 2 месяца назад +1

      日本語出来る人にもう翻訳されてそう😂

  • @淀徒
    @淀徒 13 дней назад

    流れの中からの3点目があってよかった

  • @ガタラサライ
    @ガタラサライ 2 месяца назад +4

    攻撃の人数を増やすより、433か4231で三笘伊東を高い位置に置くのが最強やと思うわ

  • @緑王しょく
    @緑王しょく 2 месяца назад +3

    日本はアジア予選では343で行く。アジアでは日本と力が同等、格上のチーム無いので戦術を変える必要はない。中国相手とはいえコーナーキックから点をとったのは良いと思う。今の日本代表はコーナーやセットプレイの点数が少ない。戦術で点が取りにくい時セットプレイから得点があるのは大きい。

  • @ezo-w4h
    @ezo-w4h 2 месяца назад +3

    幅が狭くなったピッチをあべこべに利用して得点したのだから、日本代表は凄いと思った…

  • @shysk9270
    @shysk9270 2 месяца назад +4

    この数試合、日本代表の試合で、セットプレー、特にコーナーでの得点がちらほら出てきました。適当なコーナーキックではなく、いわゆるデザインされてる気がします。コーナーキックでのデザインについて解説を希望します。

  • @shibat4219
    @shibat4219 2 месяца назад +7

    中村から伊東へのサイドチェンジが印象に残ってたけど、べた褒めだった。
    その後も少しやってたけど、すぐ中村交代でその戦術が終了したのは少し寂しかったな。

  • @gent4480
    @gent4480 2 месяца назад +4

    中国が取った1点は見事としか言い様がありませんでした。
    もしかしたら、今後歴史的な1点として語り継がれる事になるかも…
    とは言えすぐに、日本が取り返してくれたのは大きかったですね!

  • @ptj4123
    @ptj4123 2 месяца назад +1

    流れの中での得点が生まれたもちろんいいんだけどコーナーから得点が生まれてるってのも進歩したなと思う

  • @vraxutei
    @vraxutei 2 месяца назад +1

    この人に戦術の教科書作ってもらいたい。

  • @igg0314
    @igg0314 2 месяца назад +2

    動画始めのブーイングでもうびっくりよw

  • @小倉謙二-v1e
    @小倉謙二-v1e 2 месяца назад +2

    待ってました-❗
    素晴らしい解説ありがとうございます!!
    ポイチ始め日本代表選手は1度観て下さい‼️

  • @フリーザF
    @フリーザF 2 месяца назад +1

    待ってました

  • @田中太郎-y2j
    @田中太郎-y2j 2 месяца назад +1

    アンチェが率いていた時のミランを思い出した。
    シェバ、カカー、セードルフ、ピルロ、ガッザ

  • @ええいいああ-c7m
    @ええいいああ-c7m 2 месяца назад +3

    442♦️やるからピッチ狭めるってのもやったんですねー

  • @たくと-d4i
    @たくと-d4i 2 месяца назад +1

    4-4-2ダイヤの場合は脇にはスペースがある…とは言うが
    それすらピッチ幅を削ることでスペースをなくしてしまうという…

  • @ぽちゃぷ
    @ぽちゃぷ 2 месяца назад +2

    ピッチの幅を狭め、中央に厚いフォーメーションで望んだ中国。日本に対し非常に効果的だったが、コーナーキックの精度が上がってしまうところは計算外だった。

  • @hy8421
    @hy8421 2 месяца назад

    ピッチの幅を狭くするのはワイパーに良い効果を与えて相乗効果があったんだな

  • @清水正勝-n5l
    @清水正勝-n5l 2 месяца назад

    わかりやすい

  • @モスコニ
    @モスコニ 2 месяца назад +9

    この動画を見れば見るほど森保さんが右WBに堂安をスタメンで使う理由が解る気がする。
    伊東も守備するけど堂安より明らかに守備軽い。橋岡WBの時は硬くはなるけど元々攻撃の選手では無いので意識が後ろ向き。菅原は動きは良いけど動きがSBなのでやっぱり4バック起用かなって感じ。
    それらを総合的に考えた時にスタメン起用するなら誰かって言われるとまあ、シャドー出来て伊東より守備硬い堂安だよねって感じ。解説動画見たら割としっくり来た。
    田中碧も3バックより4バックに向く動き方かなと。前線に役者が多いので無理して前線に行く理由が無い感じ。4バックも試して欲しい感じはしますね。

    • @あかさたなは-r8y
      @あかさたなは-r8y 2 месяца назад +5

      結果を出していない堂安をスタメン?幾ら0に抑えても点が入らなきゃ勝てないよ?堂安がいる時間帯って守備偏りがちのチームになっていて右サイドが活きてないのよね。今までの試合で守備で穴になったりが何回かあったでしょ?伊東がいる時ってチームが活性化されて点が入るよ?失点も複数してるとか最終予選になってもないし。今まで、堂安の守備で勝って来たの?ザイオンのスーパーセーブに幾度も助けられてるよ?今回は、5人もスタメンから入れ替え、CBは初の組み合わせ。ボランチは、鉄板の2人ではないしそれでも1失点だよ?得点は前半で2点、後半で1点メンバーが変わって得点0。相手がラフに来て相手寄りの審判、サイドが活きないコートの狭さ。その中で3点取れてるのだからよくやったと思うけどね。その中の2点は、伊東がいたから取れたんだけどね?

    • @かっちん-o2c
      @かっちん-o2c 2 месяца назад +3

      堂安推しなんだろうけど、菅原のとこ無理矢理すぎw
      菅原はスピードある、守備本職、高さもある、攻撃時には推進力あって利き足クロスもあるし強いシュートもうてる。右WBは菅原でいいし、右WGなら伊東一択。堂安は出るならシャドーでしょ。

    • @koph4156
      @koph4156 2 месяца назад

      予選通じての失点の少なさから考えると、堂安が守備堅いならそこまで偏重しなくてもいいじゃんというロジックになるが

  • @Hojicha84
    @Hojicha84 2 месяца назад +1

    中国目線で見るとかなりいい試合していたのがわかる。徹底した日本対策。

  • @soli8604
    @soli8604 2 месяца назад +4

    4-4-2ダイヤといえば2005のミランのイメージ

  • @のすけ-f4h
    @のすけ-f4h 2 месяца назад +3

    中国のサッカーがシンプルでカウンターとロングボール主体に攻める手本のサッカーだったと思います。
    日本のハイプレス対策としてロングボール主体で攻めるというのはバレている以上、この対策をしないとワールドカップ本番で沈没しそう。

  • @りょうすけりょうすけ-k6l
    @りょうすけりょうすけ-k6l 2 месяца назад +2

    板倉がスイーパータイプだと理解してない所があるからちょっと怖いな 板倉自身はたぶんストッパータイプだと認識してる感じがする 板倉に真ん中を任せるのはリスクに感じてしまう がむしゃらに行くのは良いんやけどポジション、状況によって冷静に対応する場面、がむしゃらに行く場面を板倉の中で決めておいて欲しいね リスクを最小限に抑える事を念頭においてプレーして欲しい 深く構えるのが悪でも無いし選手達の陣形がコンパントであればそれで良いんやから 疲労もあるので遅攻するもまた1つの手 状況、選手の疲労等を考慮しながら戦って欲しいと思います 原則を作らないといけないフェーズに入ってるのでそこに気づいて良かった悪かったを残りの時間で極めて欲しいと思います

  • @やあ-d2u
    @やあ-d2u 2 месяца назад +11

    対戦相手が尽く解決策を打ち出してるのすごいな。各国名将だらけなのか...?

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +4

      最近かなり研究されていますね。

    • @BA4631-b2b
      @BA4631-b2b 2 месяца назад +1

      森保がすっからかんなだけ

    • @やあ-d2u
      @やあ-d2u 2 месяца назад +1

      @@GOATfootballtactics そのお陰でより代表戦が楽しめているので、各国頑張ってほしいなと思っています。その上で圧倒して勝ってほしい! 笑

    • @やあ-d2u
      @やあ-d2u 2 месяца назад +1

      @@BA4631-b2b 森保監督のことは超絶ウルトラスーパーどうでも良くて、ただただ各国の対策が理にかなってるの面白くないですか?

  • @AlouaneZayna
    @AlouaneZayna 19 дней назад +1

    4-4-2 Diamond

  • @dke9756
    @dke9756 2 месяца назад +5

    日本の3-4-3、三笘の走力、突破力、守備献身性、守備能力があって成立してそうなイメージがある…

  • @thekami7249
    @thekami7249 2 месяца назад +3

    これがないと落ち着かないんだよ🎉

  • @てら-l2l
    @てら-l2l 2 месяца назад +6

    正直優秀なサイドアタッカーがいる今の代表で343はもったいなく感じる

  • @naoJDAABC
    @naoJDAABC 2 месяца назад +3

    442ダイヤはかなり攻撃力ありますね。それプラス、サイドラインを狭めてるという。

  • @keni8196
    @keni8196 2 месяца назад +4

    goatさんが元気そうw
    goatさんと森保監督とは相当に戦略的・哲学的違いがあると思います
    システム的・戦術的最善を目指しているgoatさんに対して森保監督は3-4-3を使い尽くす作戦だと思います
    広島で4年で3度優勝した時代、ダブルボランチを1人落として4バックビルドをしていたようですし、問題が起こったときに強固な5-4-1に撤退する手堅さ
    トランジションの問題などの3-4-3の矛盾をWBにJリーグオールスタークラスを4人揃えて当時3枠の交代を使いまくりながらとにかく走らせることで潰していました
    3-4-3で全て対応できるとは思っているはずです
    goatさんであればピボーテを置いたシステムが最善と思われるかもしれないですが森保監督は3-4-3で行きたいと思っているはずです
    これは試合の答え合わせでは埋まらないくらいの方向性の違いなので最良の戦術を示しつつも3-4-3スタートでどう修正していくかも示すと響くのではないでしょうか
    森保監督はミシャの下でコーチをしていた時期を含め広島時代に相当学ばれているのではないかと感じます
    4バックとくらべて3バック時には明らかにツボを心得ていると感じますし、最強を競うヨーロッパのトップに比べると落ちるかと思いますが戦術的にも弱くはないと思います
    (アジア杯の失態とか意味不明ですが)
    私も2バック1ピボーテが最善と感じますが
    かなりディープな戦術論を突き合わせないと折り合えない問題なのではないでしょうか

  • @takah9094
    @takah9094 2 месяца назад +8

    逆にこのダイヤモンド型442、日本が取り入れてみても良さそう
    中央速攻特化の442ダイヤとポゼッション&サイドアタックの343で使い分けられたらかなり相手は対応しづらいはず

    • @プルヌス8
      @プルヌス8 2 месяца назад

      中盤居ないなぁ。

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +3

      そうですね。プランを2つ準備であれば良い組合せだと思います!

  • @biggill9240
    @biggill9240 2 месяца назад +1

    このトーンで噛まれると笑ってまうやろwww 6:23

  • @nolifenobass
    @nolifenobass 2 месяца назад

    誌面でドヤるライターの記事より説得力が高い😃

  • @magunakaruta
    @magunakaruta 2 месяца назад +2

    個人的な質問ですがGOATさんは試合序盤の攻め方はどうするべきだと思いますか?ゆっくりと押し込んでいきカウンタープレスで回収し続けるのが良いのか、序盤は殴り合いの様相に持ち込んで得点が生まれたら攻め方を変えていくのか、いくつか考え方があると思います。どのような考えをお持ちですか?

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +3

      Uの字で何度もサイドチェンジを繰り返すべきです。それで相手が取りに来るなら攻撃に行けます。
      殴り合いをするなら中国のように殴り合いに向いた陣形で挑むべきです。

    • @林勇-g3k
      @林勇-g3k 2 месяца назад

      ⁠@@GOATfootballtactics初歩的な質問ですみませんが442ってどう殴り合いに向くんですか?
      それと言われて思ったんですが、今の日本代表に442の選択肢ってあるんでしょうか。いやできてもサイドチェンジ対策も考えなくちゃいけないか…

  • @user-ow3fkumf
    @user-ow3fkumf 2 месяца назад +1

    最後にちらっと映った鎌田から古橋へのパス決められてなくてもせめてシュートは打って欲しかった。あと1点目も古橋だったらあんな囲まれた状況でヘディング決められていたのか疑問🤔でも田中がシュート打ったとこは古橋にパス出してと思った。結構ドフリーだった記憶が。4点目のチャンスだった。

  • @dartyh8570
    @dartyh8570 2 месяца назад +2

    日本代表も見てほしい

  • @gakia8002
    @gakia8002 2 месяца назад +6

    正直中国がここまで戦術的に日本対策(ピッチ幅含む)してくるとは思っていなかったらから、盤外戦と戦術の組み合わせにちょっと感服した。
    それはそれとして個人的にはDFの強度と連携がちょっと気になった。
    短い期間の連戦で選手のコンディションが落ちているんだとは思うけど、W杯本戦だとそうも言ってられないし、どのチームも抱える問題ではあるけど、そこをクリアできれば今のの日本代表ならもっと良い成績になっていくんじゃないかなって期待している。

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +4

      仰る通り、陣形と久保は相性悪かったですね。
      そうですね。采配的には今回は良くなかったです。
      日本に対して中央を封じる事は効果的です。
      今後も同じ系統の戦術を準備するチームは増えると思います。システムや次世代を試すには絶好の機会なので有意義にこの時間を使ってほしいものです。

  • @ベンジョのジョンソン
    @ベンジョのジョンソン Месяц назад

    佐野海舟のプレーの解説ってできたりしますか?

  • @nejinejipeka
    @nejinejipeka 2 месяца назад

    声がすこ❤

  • @サンダル-w8l
    @サンダル-w8l 2 месяца назад +2

    日本代表はボラとcbのドライブの意識が薄いように見えた
    相手のインサイドハーフにサイドcbが運んでいくだけで 大外のアイソできるのにそれがない

  • @かだひーゆっきーっす
    @かだひーゆっきーっす 2 месяца назад +1

    スライド量を減らす為のピッチの4m縮小は効果的だった😅

  • @ゼロチャム-c3h
    @ゼロチャム-c3h 2 месяца назад +1

    前回の4-4-2の中盤フラットと今回4-4-2のダイヤモンドと全然違うんやなかなり改善はしてると思う。

  • @メンたいごっファーン
    @メンたいごっファーン 2 месяца назад +2

    中国が強く感じた理由がよく分かりました!
    この戦術でコートを狭くしてたら厄介ですね

  • @沖さる
    @沖さる 2 месяца назад +5

    菅原や前田などの守備にも力のきく選手を入れて、強度を上げたいが、手っ取り早いのは、間違いなく4バックに可変させること。高い位置で三笘と伊東(堂安)を残したいなら、いい加減SBを使うシステムにすべき

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +1

      そうですね。
      三苫の攻撃力を活かしたいはずなので、WBで起用すると攻撃力がそがれてしまう現象が起きていますね。

  • @やまぴ-x8l
    @やまぴ-x8l 2 месяца назад +4

    勝ってるからいいけど、個人的には三笘薫の存在感が無さすぎて、、三笘の持ち腐れ感が否めない。ファンとしては、もっと大外からエグる三笘が見たいのですが、、

  • @sunasunasunadori
    @sunasunasunadori 2 месяца назад

    失点シーンベルギー戦の3点目思い出すわ

  • @幻の11マン
    @幻の11マン Месяц назад

    コメント失礼します!
    編集ソフトは何を使っているのですか?

  • @holosuco
    @holosuco 2 месяца назад +1

    ワイパーに例えた時に豪雨で笑った

  • @hydrangea8917
    @hydrangea8917 2 месяца назад +2

    凄く分かりやすい解説なのに、立て続けに言葉を重ねる編集のところは毎回何言ってるのかよく分かんなくなるw

  • @たまっち-l5s
    @たまっち-l5s 2 месяца назад +4

    コートが狭かったとは言え中国が想像以上に良かった印象。前半は日本相手にほぼ完璧な守備をしていた。が、それを打ち砕く久保の個がすげぇ

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +3

      そうですね。
      中国は戦術的に上手くやったと思います。
      日本に対して2点差で追われたのは成功だと思います。

  • @だいずぱわー
    @だいずぱわー 2 месяца назад

    もしスペインと対戦するなら、どのような布陣が最適でしょうか?現状の攻撃的3バックは攻撃面はいいけれど、プレスで取り切れなくて徐々に押し込まれて両WBが下げさせられてしまう展開が怖いです。かといって単純に4バックにするだけだと今よりもビルドアップ時にハメられる可能性が高くなりそうでそっちも怖い。
    結局はリスク承知で殴り合って攻め勝つしかないのかなーというのが個人的なイメージです。

  • @半純血の会社員
    @半純血の会社員 2 месяца назад +2

    戦術では中国に負けてたけど、なんとか個の力で勝った感

  • @EtsujiSaito
    @EtsujiSaito 2 месяца назад

    今度は守備戦術のにフォーカスした解説をやって欲しいです。やはり世界では良い守備から良い攻撃が基本になると思うので、現段階ではね

  • @ゆか-s2p8m
    @ゆか-s2p8m Месяц назад

    ジダンのプレイヤーズスキルリスト出してください

  • @Quattro43898
    @Quattro43898 2 месяца назад +4

    検証お疲れ様でした。
    分析を見ると更に良く分かりましたが、今回の相手フォーメーションと久保選手の相性は絶望的に悪かったのだと。
    久保選手の持ち味は攻撃的ウイングですが、そこから斜めに入り込んだり左へスライドする形からの攻撃と私自身は理解しています。
    そうした意味に於いて中盤のスペースが相手の4-3と自チームのシャドー+左ウイングとで完全に渋滞してしまって居たと思います。
    1点目のコーナーへの呼び水となるミドルは素晴らしかったですが、それ以外での伊東選手との崩しは必ずしも有効打になってない。
    そして相変わらずサイドで受けてからの切り込み・センターリング等が上げられない。無理に密集地帯に切り込んでボールロストしている。
    久保選手を無効化する術は既に研究されてしまっているのではないかと思います。
    槙野氏がDAZNでこの部分を指摘していましたが、ネットでは随分叩かれていました。
    久保選手の優秀さは誰もが認める所ではありますが、あのプレースタイルを貫くならロストしてはいけない。
    同時に過度に持ち上げ過ぎる事は良くないと思いました。
    後半に入って一時的に4-5-1と見える様な陣形になった時に前線が少しスムーズになりかけていました。
    しかし、最後の前田選手投入で何を意図したのか分からないまま試合が終わりました。
    あの形勢だと橋岡選手が右ではあのサイドが死んでしまう。疑似4-4-2?が最終形態ならば菅原の方が適性があったと思います。
    クロージングと言う意味でも中途半端でした。尤もあれが全て戦術古橋と言うならば何も申しません。
    ただ、あのピッチには戦術理解度の高い守田選手は居ない。あのベンチワークは選手を混乱させていた様に感じました。
    チャンネル主様が指摘した様に、あの日の中国は完全に日本の中央を封じに掛かって居ました。
    3バックの両サイドのスペースと中央のスペースを消された時の対処。
    勝っている間に少しでも光明が見えたらと思います。
    しかし、相次ぐDF陣の怪我は本当に痛いですね。瀬古選手はその中でも奮闘したのではないかと思います。
    2年後に今の選手がどうなっているか分からないだけに今の内から次世代の胎動が欲しいと思います。

    • @ぷーさん-k6o
      @ぷーさん-k6o 2 месяца назад +1

      久保が悪いという前提で結論付けようとするからよく分かんない文章になってますね

    • @Quattro43898
      @Quattro43898 2 месяца назад +1

      @@ぷーさん-k6o 様
      それならそれで。
      悪いものは悪い。
      私の主観を申し上げたまで。
      私の意見が間違っているならどんな状況にあろうと久保選手はスタメンであり続ける筈。守田選手の様に欠くべからざるピースとして。
      優秀な選手である事に疑いは無いが、過剰に持ち上げるのは違う。
      光るプレイがあったからといって総体として機能していたかはまた別の話。
      場外戦はチャンネル主様の迷惑になるのでこれ以上は申し上げませんが。

  • @mrchiipostaro
    @mrchiipostaro 2 месяца назад

    なるほど、力の差はあるのに苦戦を強いられたのは、中国監督の策略と狙いが定まっていたのですね

  • @抹茶35met
    @抹茶35met 2 месяца назад +2

    いつもなら堂安より伊東を先発させろと言われるけど、442ダイヤ対策だったら伊東より守備意識と逆サイド意識が高い堂安の方が良かったかも。始まってみなきゃわからない部分ではあるけど、なんかいつも使い所が噛み合ってない森保さん。

  • @ゼロチャム-c3h
    @ゼロチャム-c3h 2 месяца назад

    一度南米勢に3-4-3は試してみたいな~
    WBの三笘や伊東がどこまで攻撃ができるのか?アジアでは通用するけど、欧州や南米では通用するかどうか🤔

  • @メンドーサアンチェイン
    @メンドーサアンチェイン 2 месяца назад +11

    アジア予選は勝った相手の方が組織的に戦えているように思えてしまう…

    • @カス-b2t
      @カス-b2t 2 месяца назад

      日本人の君までもがそう思っているということは?
      前回w杯と同じことが起きる可能性がありますね

    • @プルヌス8
      @プルヌス8 2 месяца назад

      間違いないですね。日本は昔のブラジルのように組織力0の個人暴力ですから

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +1

      同意です。

    • @メンドーサアンチェイン
      @メンドーサアンチェイン 2 месяца назад +3

      長年、個が足りないと言われ続けて、ついに揃ったと思ったら…!!高みは難しいですね!

    • @カス-b2t
      @カス-b2t 2 месяца назад

      @@メンドーサアンチェイン 次に期待っすね
      明らかに個にこだわった森保体制だったので
      ここまで代表選手みんなが伸びたのも、代表に選ばれるためには。と考えて練習に励んだのも多少はあるでしょう
      ついこないだまで、ドイツスペインに勝てるわけないし予選敗退確定とか言われてたのに
      みんな高望みが凄い👍

  • @タピオカ広信
    @タピオカ広信 2 месяца назад +1

    監督が3バックをどう捉えてるのか気になる。あくまでもアジアをタコ殴るにするためなのか。基本戦術なのか?

  • @emrld6552
    @emrld6552 2 месяца назад +1

    単純に4-1-2-3から4-2-3-1でやった方が4-2-1-2相手だったら守備面では相手と噛み合わせやすいし、サイドの数的優位を活かして、崩せたんじゃないかな。

  • @r.ikokomo4004
    @r.ikokomo4004 2 месяца назад

    ポゼッションはおもしろいなー
    早いペースのトラジションの殴り合いになったら日本はダメで
    相手陣形に対しての正攻法の解で攻めると難易度は一気に下がる

    • @GOATfootballtactics
      @GOATfootballtactics  2 месяца назад +3

      仰る通りですね!
      このシステムは決して万能ではないです。

  • @ロビー-m2t
    @ロビー-m2t 2 месяца назад +1

    首を長くして待ってました!

  • @さすらい-e3t
    @さすらい-e3t 2 месяца назад +1

    3バックに固執し続ける意味ってなんなんでしょう?今はトミも伊藤も谷口も離脱してるのでその影響ですかね?

    • @アダマトラオレ-k1x
      @アダマトラオレ-k1x 2 месяца назад +1

      ガン引きされるから、3バックの練習なんかな。4バックやと火力に欠けるし、競合国に通用する3バックの模索?

    • @さすらい-e3t
      @さすらい-e3t 2 месяца назад

      @アダマトラオレ-k1x それよく言われる意見ですけど個人的にはサイドアタッカーがより攻撃に注力出来る分4バックでも攻撃力落ちないと思うんですよね。今の日本の長所って間違いなくサイドの攻撃力な訳でそこを活かす事が最優先なんじゃないかと。
      長々とすみません

  • @ごん-q2o
    @ごん-q2o 2 месяца назад +3

    よかったら個人の良いところや課題にフォーカスした動画を上げて欲しい
    守田は素人目には分からない影のMOMだの代表の心臓だのいろいろ言われてるけどポジション的にも分かりにくくて
    これが日本代表や海外の選手だのいろいろとあるといろんな選手のが分かって面白いなと思った

  • @うに-n6k
    @うに-n6k Месяц назад

    遠藤の偽CBで全て完璧になるんではこれ